飼っている犬や猫を撫でていると「毛並みがなんかゴワゴワしてる」「なんかいつもと違う」と思うことはないでしょうか?
私自身猫を16年、犬を3年飼った経験があり、やはり何回か毛並みが悪いなーと思ったことがあります。
毛並みが悪いと思った時に飼い主は愛犬や愛猫に何をしてあげられるのかや、なぜ毛並みが悪くなるのか原因がいくつかあるので紹介しておきます。
いざ自分の愛犬・愛猫の毛並みが悪くなってしまった時にまず何をしたらいいか焦らないために参考にしてくださいね。
犬・猫の毛並みが悪くなる理由はなぜ?
なぜ犬や猫の毛並みは悪くなるのでしょうか?
理由は簡単で、健康面に何かしらの原因があるからです。
まずはその原因を把握することが大切になります。
次はその原因を5つ紹介しておきます。
犬・猫の毛並みが悪くなる原因5選
愛犬や愛猫の毛並みが悪くなる原因は5つです。
- 病気
- 食事関係
- ストレス
- スキンケア不足
- 老化
以上の5つが原因で毛並みが悪くなります。
この5つの原因「病気」「ストレス」「栄養関係」「スキンケア不足」「老化」がありますが飼い主だけで対応できるのはこのうち1つしかありません。
先にお伝えしておくと飼い主であるあなただけで対応できるものは「スキンケア」のみです。
理由については以下で5つの原因をどのように対応できるかを書いているので、説明していきますね。
毛並みが悪くなる原因が「病気」の場合飼い主ができる対応は?
愛犬・愛猫の毛並みが悪ければ、必ず病院に連れていってあげましょう。
そこで、何が原因なのか見極めてもらう必要性があります。
何か大きな病気の可能性もあります。
病気が原因であれば、処方箋をもらったりして治療が必要になります。
基本的に病気が原因で早期発見できれば薬だけでも治りますよ。
動物病院を調べるならこちらの『Calooペット』がおすすめです。
自分の住んでいる周辺の動物病院の口コミを調べることができますよ。
毛並みが悪くなる原因が「ストレス」の場合飼い主ができる対応は?
愛犬・愛猫の毛並みが悪くなる原因であれば、「ストレス」でも毛並みが悪くなるのですが、
「ストレス」が原因であれば毛並み以外の症状が出ているはずです。
例えば、何かの物音で目が覚めたり、毛玉を吐かない嘔吐をしたり、少し禿げてきたりetc…
と様々な症状が出ているはずです。
「ストレス」が原因であれば、ストレスの原因を取り除いてあげるだけで、毛並みはよくなっていきますよ。
注意点として、症状がアレルギー反応に似ている症状が出る場合もあるので一度動物病院で診察をしてもらったほうが愛犬・愛猫を健康で長生きさせてあげるためにもおすすめします。
毛並みが悪くなる原因が「栄養関係」の場合飼い主ができる対応は?
毛並みが悪くなる原因が、「食事の栄養関係」から来ている場合もあります。
栄養が偏っていたり、栄養不足が原因で毛並みが悪くなります。
フードが足らなかったり、おやつばかりあげていたりすると栄養が偏ってしまいます。
また、愛犬や愛猫が贅沢で毎日同じものを食べると食べなくなってしまうからと、手作りフードをあげていたりすると栄養が偏りやすくなります。
たまに手作りフードをあげる分には大丈夫ですが、基本的には総合栄養食を与えるようにしましょう。
もちろん栄養価をしっかり計算して与えている場合には全て手作り食でも問題はないですよ。
総合栄養食を与えても良くならない場合はアレルギーがある可能性があるので早く病院に連れて行ってあげましょう。
総合栄養食でおすすめは猫の場合ニュートロです。
私が飼っていた猫は好き嫌いがはっきりしていましたが、ニュートロは比較的安定して食べてくれていたのでおすすめです。
おすすめですが、私が飼っていた猫たちとあなたが飼っている猫の好みが違うと思いますので、自分の飼っている愛犬・愛猫に合わせて飼ってあげることをおすすめします。
犬の場合はシュプレモです。
こちらもやはり色々試してみてあなたの愛犬に合ったものを探したほうが良いですが、
今飼っているのワンちゃんはアレルギー持ちなのでフードによってはすぐに目頭か目尻に赤くできものができていたのですが、シュプレモにしてからはアレルギーの症状が落ち着いて出なくなったのおすすめですよ。
毛並みが悪くなる原因が「スキンケア」の場合飼い主ができる対応は?
毛並みが悪くなる原因が「スキンケア」の場合は確実に飼い主さんの管理不足によるものです。
犬種や猫種によっては毎日ブラッシングが必要な品種、シャンプーを頻繁にしないといけない品種、反対にシャンプーをあまりしてはいけない品種など、様々なスキンケアが必要な品種の犬や猫がいます。
「スキンケア」は唯一飼い主さんがしてあげられることなので、愛犬・愛猫を健康的で長生きさせてあげるために力を入れて欲しいところです。
時間や費用がなくてサロンに連れて行けず頻繁にお手入れができない人におすすめなのが【CHUCCCA dry spa】です。
愛犬・愛猫の被毛や皮膚のケアだけでなく、除菌や消臭効果もあり、時間がない飼い主さんにもおすすめできるブラシになります。
詳しく知りたい方は下のバナーから確認してみてください。
毛並みが悪くなる原因が「老化」の場合飼い主ができる対応は?
最後に「老化」が原因で毛並みが悪くなってきます。
老化の場合は防ぎようがないので、愛犬や愛猫を長生きしてくれたと思い褒めてあげましょう。
また、天国に行く直前(2〜3日前)になると急激に毛並みが悪くなります。
そうなると飼い主さんは覚悟を決める必要がありますよ。
ただ、毛並みが悪くなる以外にフケや一部だけハゲていたり、皮膚に炎症がある場合には何かの病気の可能性があるので獣医師に診察してもらいましょう。
愛犬・愛猫の毛並みが悪くなったら飼い主さんがしてあげられる事は?
愛犬・愛猫の毛並みが悪くなったら飼い主さんがしてあげられることは大きく分けると3段階に分けられます。
- 毛並みが悪くなる前に何をしたかの原因の予測をする
- 病院に連れて行く
- 原因を取り除くことに努める
この3つが飼い主さんがしてあげられる事で、この順番が大切になります。
では、順番に詳しくお伝えします。
飼い主さんが愛犬・愛猫の毛並みが悪くなったときにしてあげられる3つのこと
さっきもお伝えしたように「原因の予測」「原因を突き止める」「原因の改善」の3つの工程が大切になります。
毛並みが悪くなる前に何をしたかの原因の予測をする
まずは、愛犬・愛猫のことを一番理解している、飼い主さんが毛並みが悪くなる前と毛並みが悪くなった後で何か変わったことがなかったか調べる必要があります。
例えば、フードが変わったり、サロンに行った時にしてくれるパックやシャンプーがいつもと変わっていたり、拾い食いをしていないか、引っ越しをした、子供ができた、ペットが増えたり、家族の誰かが出張や進学で出て行ったりetc…考えられる原因を幾つが予測を立てておきしょう。
こうした予測やこれが原因かもと思うことがあれな次のステップ「病院に連れて行く」時に診察がスムーズにできます。
病院に連れて行き、原因を判断してもらう
ある程度の原因が予測できたら、病院に連れて行き獣医師さんに診察してもらいましょう。
原因がありそうな事をいくつかあげていくと、血液検査やエコー検査やアレルギー検査をしてくれて、
本当の原因を割り出すことができます。
こうして判明した原因をもとにその原因に合った対応をしていきます。
原因を取り除くことに努める
原因がわかったら、獣医師が処方した薬を使用して症状を治していきましょう。
処方された薬を使う以外にも生活習慣を改善するように心がけましょう。
フードが原因であればフードを変えてみたり、寂しさによるストレスが原因ならかまって上げる時間を増やしたり、皮膚やなどの表面に問題があるなら【CHUCCCA dry spa】を使ってあげたり、グルーミングをしてあげたりと愛犬や愛猫に合った環境を整えてあげて回復や予防に努めてあげましょう。
愛犬・愛猫の毛並みが悪くなる理由と毛並みを悪くなった時に何ができるか?のまとめ
原因は大きく言うと1つで健康面に何かしらの問題があるからです。
その原因を分けると「病気」「ストレス」「栄養関係」「スキンケア不足」「老化」の5つに分けることができます。
原因により解決方法は違いますが、飼い主さんが毛並みが悪いと思った時にすべきことは、「原因の予測する事」「動物病院に連れて行き診断してもらう」「原因の治療に励む」この順番ですることが大切になります。
毛並みは愛犬・愛猫の健康状態が最初に現れる所でもあります。
私自身猫を6匹、犬を1匹飼った経験から、老化で天国に行く前だけは急激に毛並みが悪くなりますが、
病気やストレスが原因だと徐々に毛並みが悪くなって行ったり、他に何かしらの症状が出てから毛並みが悪くなって行くので、日頃から愛犬・愛猫のことをしっかり構ってあげてくださいね。
一緒に素敵なペットライフを送って行きましょう!
コメント