アニコム損保が発表した2025年版「人気の猫種ランキング」では、スコティッシュ・フォールドが驚異の17年連続1位を達成しました。
この調査は2024年2月1日から2025年1月31日までの期間に新規契約された0歳猫56,111頭を対象としており、現在の猫種人気の実態を正確に反映しています。
2位以下の顔ぶれにも注目すべき変化が見られ、混血猫(雑種)が2位をキープしつつ、マンチカンやラグドールといった人気猫種が上位を占めています。
あなたの好きな猫種は今年のランキングに入っているでしょうか?
人気猫種ランキングTOP20一覧
以下が2025年版の人気猫種ランキングTOP20です。
順位 | 猫種 | 頭数 | 割合 |
---|---|---|---|
1位 | スコティッシュ・フォールド | 7,982頭 | 14.2% |
2位 | 混血猫 | 6,259頭 | 11.2% |
3位 | マンチカン | 5,989頭 | 10.7% |
4位 | ラグドール | 5,175頭 | 9.2% |
5位 | ミヌエット | 4,625頭 | 8.2% |
6位 | アメリカンショートヘア | 3,146頭 | 5.6% |
7位 | ブリティッシュショートヘア | 2,808頭 | 5.0% |
8位 | ノルウェージャンフォレストキャット | 2,472頭 | 4.4% |
9位 | ペルシャ | 1,966頭 | 3.5% |
10位 | ラガマフィン | 1,629頭 | 2.9% |
11位 | メインクーン | 1,348頭 | 2.4% |
12位 | ロシアンブルー | 1,124頭 | 2.0% |
13位 | ベンガル | 898頭 | 1.6% |
14位 | サイベリアン | 786頭 | 1.4% |
15位 | エキゾチックショートヘア | 730頭 | 1.3% |
16位 | チンチラ | 618頭 | 1.1% |
17位 | シャム | 562頭 | 1.0% |
18位 | ソマリ | 449頭 | 0.8% |
19位 | アビシニアン | 404頭 | 0.7% |
20位 | 日本猫 | 359頭 | 0.6% |
各猫種の特徴・魅力(TOP10解説)
1位:スコティッシュ・フォールド

17年連続王者の魅力
特徴的な折れ耳と丸い体型、愛らしい表情で絶大な人気を誇ります。性格は非常に人懐っこく、飼い主とのスキンシップを好み、子どもとも良好な関係を築きます。鳴き声も小さく、マンション暮らしにも適しています。ただし、折れ耳は遺伝的な軟骨異常によるもので、健康管理には注意が必要です。
2位:ミックス猫(雑種)

多様性と健康面で注目
純血種以外の猫を含むカテゴリーで、実際に日本で飼われている猫の約75%が雑種といわれています。様々な特徴を持つ個体が存在し、一般的に純血種よりも健康で長寿の傾向があります。保護猫として迎えられることも多く、社会貢献の観点からも注目されています。
3位:マンチカン

短足の愛らしさが魅力
短い脚が特徴的で、「猫のダックスフンド」とも呼ばれます。活発で好奇心旺盛な性格で、短い脚でも俊敏に動き回ります。社交的で人懐っこく、多頭飼いにも向いています。ただし、脚の構造上、関節への負担や遺伝的疾患に注意が必要です。
4位:ラグドール
抱っこ好きの大型猫
名前の通り「ぬいぐるのような」温厚な性格で、抱っこされることを好みます。大型の長毛種で、成猫になるまで3~4年かかります。青い瞳と美しい被毛が印象的で、鳴き声も静か。穏やかな性格で子どもにも優しく接します。
5位:ミヌエット
新世代の愛らしい猫種
ペルシャ系の猫とマンチカンを交配して生まれた比較的新しい猫種です。短い脚と長毛の組み合わせが非常に愛らしく、人気が急上昇しています。性格は穏やかで甘えん坊、家族との時間を大切にします。
6位:アメリカンショートヘア
バランスの取れた人気猫種
銀色の被毛に黒い縞模様(シルバータビー)が代表的ですが、多くのカラーバリエーションがあります。健康で丈夫、性格もバランスが良く、初心者にも飼いやすい猫種です。適度に活発で、家族全員と良好な関係を築きます。
7位:ブリティッシュショートヘア
貴族的な風格が魅力
丸い体型と厚い被毛、大きな目が特徴的なイギリス原産の猫種です。落ち着いた性格で、独立心がありながらも飼い主との絆を大切にします。ブルー(グレー)の被毛が最も有名で、上品な印象を与えます。
8位:ノルウェージャンフォレストキャット
北欧の森の王者
大型の長毛種で、豊かな被毛と筋肉質な体が印象的です。寒冷地原産のため被毛は防寒性に優れ、水を弾く性質があります。知性が高く、狩猟本能も強いですが、家族に対しては非常に愛情深い性格です。
9位:ペルシャ
長毛猫の代表格
「猫の王様」とも呼ばれる高貴な外見の長毛種です。ぺちゃんこな鼻(ピークフェース)と豊かな被毛が特徴的。性格は穏やかで静か、上品な雰囲気を持ちます。毎日のブラッシングが必要で、お手入れに時間をかけられる人に向いています。
10位:ラガマフィン
ラグドールから派生した愛らしい猫種
ラグドールから派生した大型の長毛種で、様々なカラーパターンが認められています。非常に人懐っこく、「猫らしくない」ほど甘えん坊な性格で知られます。成長がゆっくりで、4~5年かけて成猫になります。
トップのスコティッシュ・フォールドを徹底解説
スコティッシュ・フォールドが17年連続で1位を維持している理由は、その独特な魅力にあります。折れ耳による愛らしい表情、丸い体型、そして何より人懐っこい性格が多くの飼い主の心を掴んでいます。
性格面での魅力:
- 非常に穏やかで人懐っこい
- 子どもや他のペットとも良好な関係を築く
- 鳴き声が小さく、マンション住まいにも適している
- 甘えん坊で飼い主とのスキンシップを好む
外見的な特徴:
- 前に折れた特徴的な耳
- 丸い頭部と大きな目
- 中型でがっしりした体型
- 短毛と長毛の両タイプが存在
ただし、折れ耳は軟骨の異常による遺伝的特徴であり、関節や骨の問題を引き起こす可能性があるため、健康管理には特別な注意が必要です。
雑種(混血猫)の存在感と意味
2位にランクインした混血猫(雑種)の存在は、現代の猫飼育における重要なトレンドを示しています。日本で飼われている猫の約75%が雑種であり、保険契約のデータでも11.2%と高い割合を占めています。
雑種猫の魅力:
- 多様な外見と性格を持つ個体の存在
- 一般的に純血種より健康で長寿
- 保護猫として迎えることで社会貢献にも繋がる
- 飼育費用が比較的抑えられる
平均寿命の長さ: 雑種猫は遺伝的多様性により、純血種に比べて遺伝的疾患のリスクが低く、平均寿命が長い傾向があります。これも飼い主にとって大きな魅力の一つとなっています。
ランクアップ/注目猫種(11位〜20位)
今年のランキングでは、いくつかの猫種で順位の変動が見られました:
上昇した猫種:
- ブリティッシュショートヘア:昨年9位→今年7位(2ランクアップ)
- ラガマフィン:昨年11位→今年10位(1ランクアップ)
- 日本猫:初のTOP20入り(20位)
注目ポイント: ブリティッシュショートヘアの上昇は、その上品な外見と落ち着いた性格が評価されている証拠です。また、日本猫の初ランクインは、日本古来の猫種への関心の高まりを示しています。
猫種ごとの注意すべき健康リスク
人気猫種を迎える際は、それぞれの猫種が持つ健康リスクを理解しておくことが重要です:
スコティッシュ・フォールド
- 骨軟骨異形成症:折れ耳の原因となる遺伝的異常により、関節や軟骨に問題が生じる可能性
- 定期的な関節の検査と適切な運動管理が必要
マンチカン・ミヌエット
- 脊椎疾患:短い脚による体重配分の変化で腰や背骨への負担増加
- 関節疾患:短い脚の構造による関節への負担
- 肥満管理と適度な運動が重要
ラグドール・ブリティッシュショートヘア・ラガマフィン
- 肥大型心筋症:大型猫種に多い心疾患
- 多発性嚢胞腎:腎臓に複数の嚢胞ができる遺伝性疾患
- 定期的な心臓検査と腎機能検査が推奨
ペルシャ・エキゾチックショートヘア
- 呼吸器疾患:短頭種症候群による呼吸困難
- 眼疾患:大きな目による角膜損傷や涙やけ
- 室温管理と定期的な眼のケアが必要
今後のトレンド予測と注目ポイント
スコティッシュ・フォールドの継続人気
17年という長期間の人気継続は異例で、今後も安定した人気が予想されます。ただし、健康問題への関心の高まりにより、健康管理に関する知識の普及が重要になるでしょう。
雑種猫の飼育スタイル浸透
保護猫ブームや社会貢献意識の高まりにより、雑種猫を積極的に迎える飼い主が増加しています。この傾向は今後も続くと予想されます。
新興猫種の台頭
ミヌエットなどの比較的新しい猫種の人気上昇は、猫種の多様化を示しています。今後も新しい猫種への関心が高まる可能性があります。
健康重視の選択基準
猫種選びにおいて、外見だけでなく健康面を重視する飼い主が増加しており、この傾向は今後さらに強まると予想されます。
まとめ & 読者への問いかけ
2025年の人気猫種ランキングでは、スコティッシュ・フォールドが圧倒的な支持を維持し、17年連続1位という偉業を達成しました。雑種猫の存在感も大きく、マンチカンやラグドールといった人気純血種も安定した人気を保っています。
ランキングの変動からは、猫への愛情の多様化と、健康面への関心の高まりが読み取れます。どの猫種を選ぶにしても、その子の個性を理解し、適切な環境と愛情を提供することが最も重要です。
あなたに質問です:
- あなたの理想の猫種はどのような特徴を持っていますか?
- 最近気になっている猫種はありますか?
- 猫種を選ぶ際に最も重視するポイントは何ですか?
ぜひコメント欄で、あなたの猫種への想いをシェアしてください。他の猫好きの方々との交流も楽しみの一つです!
参考情報と出典データ
- 調査対象期間:2024年2月1日〜2025年1月31日
- 調査対象:アニコム損保で新規契約された0歳猫56,111頭
- データ提供:アニコム損害保険株式会社「人気の猫種ランキング2025」
- 調査方法:保険契約データに基づく統計調査
本記事は2025年8月時点の情報に基づいて作成されています。猫種選びの際は、最新の情報や獣医師などの専門家のアドバイスも参考にしてください。
コメント