PR

ベンガルってどんな猫?歴史や特徴!飼うときの注意点やポイントについて

大型猫
このサイトには広告が含まれています。

ベンガルはベンガルヤマネコとイエネコとの間に生まれた交雑種が始まりとされています。

そのため、ヤマネコのようなしなやかな野生味ある外見をしていて、独特な模様や体型が人気な猫種です。

そんなベンガルの歴史や特徴、性格、飼うときの注意点やポイントをお伝えします!

ベンガルの歴史

ベンガル猫の最初の発見はアメリカのブリーダー(ジャンミルズ)がベンガルヤマネコと黒のオス猫との交配によって、1960年代に初めて生まれたとされています。この時生まれた子猫は育種に関わることはありませんでした。

その後、1970年代にカリフォルニア大学の猫白血病の研究のためにイエネコと交配していました。

この実験で生まれた子猫たちが、ベンガルの原点と言われています。

1984年にTICA(The International Cat Association)に新種として登録されました。

1985年のキャットショーに出陳されたベンガルは、ベンガル特有の美しさで人気になっていきました。

ベンガルに魅了されたブリーダーたちが次々に育種に乗り出し、

アビシニアン、アメリカンショートヘア、エジプシャンマウ、シャムなどと交配さました。

この交雑により、ベンガルは遺伝子的に見ても純血の猫種として確立していきました。

ベンガルの特徴

ベンガル猫は、『ロング&サブスタンシャル』タイプの猫種です。
そのため、大型種に分類されることが多くあります
また、ヤマネコの血を引いているため、しなやかでスレンダーな体つきをしていますが、

オスの体重は5~7kg、メスの体重が3~5kgと結構な大きさに育ちます。
また、猫には珍しく、水に濡れることを嫌がらず水遊びが好きな子も多くいます。

被毛は、短毛で手入れが簡単で特にブラッシングは必要ではありません
また、カラーはブラウン・シルバー・スノーが公認されています。
グリッターと呼ばれる輝いて見える体毛を持つ個体がいたり、スノーカラーのベンガルはユキヒョウのようで人気が高いカラーになります。

模様もベンガル独特の野生的な模様をしており、「スポテッド」と「マーブル」があります。
「スポテッド」は斑点模様のことで、その中でも「ロゼット」と言われる2色の濃淡で、本物のヒョウのような模様は、ベンガルの唯一の柄なので人気があります。

もう一つの「マーブル」という模様は、波状模様でアメショーの「タビー」と言われる模様に似ていますが、円形ではなく、長方形で胴体の長さに沿って広がる模様のことです。

生後3ヶ月ぐらいまでは模様やカラーの出方がパッとしませんが、3〜4ヶ月過ぎた頃には本来の模様がくっきりして美しい模様になっていきますよ。

マスカット(眼下線)と呼ばれる目の下にアイラインのような黒いラインが入った模様の特徴があります。

目の色は、グリーン、イエロー、カッパーなど猫の目の色全てが公認されています。

ベンガルの性格

ベンガル猫は、非常に活発で好奇心が旺盛な性格をしています。

そんな一方で、野生的な雰囲気とは裏腹に穏やかな性格もしているため、温厚でしつけやすい一面も持ち合わせています。
運動量が多くや遊び好きな一面を持っているので、遊べるスペースが合った方がいいのですよ。
キャットタワーや猫じゃらしで遊んであげるとストレス発散にもなりますし、コミュニケーションを取ることができますよ。

ベンガルは、家族とも仲良くできるので、子供と一緒に遊ぶこともできるため、家族が多い家庭にもお勧めできる猫種ですよ。

しかし、好奇心旺盛で運動好きな性格が仇になってしまい、あまり運動のできない環境や変わり映えしない日々が続いてしまうとストレスが溜まってしまったり、運動不足で病気になってしまう可能性があるので、しっかりとどんな性格の猫なのかを把握して飼うようにしましょう。

ベンガルを飼う時の注意点とポイントは?

ベンガル猫を飼う際には、以下の5つの注意点やポイントがあります。

運動量が多いため、十分なスペースを用意する

ベンガルは運動量が多い猫種なので、屋内での運動スペースや遊び道具が必要です。

特に子猫の場合は、ジャンプや走り回ることが好きで、高い場所が好きな子もいます。

そのため、キャットタワーや猫用のおもちゃで一緒に遊んであげましょう。

食事と栄養を気にする

ベンガルは、運動することが好きなのでエネルギーの消費が多いです。

そのため、十分な栄養を摂取する必要があります。

栄養バランスの良いキャットフードや、必要に応じておやつなども与えるようにしましょう。

しつけをすることが大切

ベンガルは頭のいい猫種ですが、躾をせずに成猫になってしまうと、イタズラをしたりと問題行動が多くなってしまいます。

そのため子猫のうちから、しっかりと問題行動をしないように躾けることが大切です。

定期的な獣医診断を受ける

ベンガルは、比較的病気にかかりにくい猫種と言われています。

ですが、ストレス性神経疾患になりやすい傾向にあります。
理由は適当な運動ができなかったり、環境の変化で起こると言われています。

そういった病気だけではないですが、病気の早期発見や健康状態を把握するために定期検診は受けるようにしましょう。

猫の性格に合わせた飼い主の行動が大切

ベンガルは、数多くの品種と掛け合わされて産まれてきた品種なので、個体によって性格が変わっている事がよくあります。

そのため、猫の性格に合わせたケアを行うことが大切です。
例えば、適切な遊びや運動を提供したり、抱っこや撫でてあげるようなコミュニケーションを取ることなどが必要です。

以上のポイントを踏まえて、ベンガルを飼うことができます

ベンガルの歴史と特徴や飼うときの注意点やポイントのまとめ

ベンガルはヤマネコの血の特徴を色濃く受けついでおり、カラーや模様はベンガル特有のものです。

性格は野生の血が入っているものとは思えないぐらい、人懐っこく、穏やかです。

運動が大好きなので、キャットタワーや猫用のおもちゃは必須と言えます。

他にもエネルギーをたくさん取れるような食事が必要です。

病気にもなりにくかったり、ブラッシングも必要ないのでコミュニケーションを取ることと、遊べるスペースが確保できる人には猫を飼ったことのない方にもおすすめの猫種ですよ。

無料メルマガはこちら

毎週月曜日に動物に関連するニュースや情報をお届けします。
その他にもお得な情報があるかも?

個人情報についてはプライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました